学生募集要項
令和6年度 小豆島准看護学院学生募集要項
※ お知らせ ※〈1次試験のご案内〉
【試験日】令和5年10月19日(木) 【出願期間】令和5年9月25日(月)~ 10月6日(金)
1.募集人員
15名
2.修業年限
2年
3.受験資格
- 1)高等学校以上卒業者又は卒業見込者
- 2)中学校卒業者又は卒業見込者
4.出願期間、試験日、試験科目等
1次試験 |
2次試験 |
3次試験 |
4次試験 |
|
出願期間 | 令和5年 9月25日(月)~ 10月6日(金)必着 | 令和5年 11月13日(月) ~ 11月24日(金)必着 | 令和6年 1月4日(木) ~ 1月15日(月)必着 | 令和6年 2月5日(月) ~ 2月19日(月)必着 |
試験日 | 令和5年 10月19日(木) | 令和5年 12月7日(木) | 令和6年 1月25日(木) | 令和6年 2月29日(木) |
9:30 ~受付開始 9:50入室完了 | ||||
試験科目 | 【午前】 国語(古文と漢文を除く)・数学 【午後】 個人面接 | |||
持参するもの | 受験票・筆記用具・昼食(必要な方) | |||
試験場所 | 小豆郡医師会立小豆島准看護学院 ※受験生は当日、9:50までに集合して下さい。 (車でお越しの際は、当学院東側の駐車場をご利用ください) | |||
合格発表 | 1週間以内に郵送で通知します。 (電話等での問い合わせには応じられません) |
※定員になり次第、募集を中止する場合があります。
5.願書請求方法
- 1)直接来院される方は、当学院2階 教務室までお越し下さい。
- 2)郵送を希望される方は、封筒の表に「募集要項希望」と朱書きし、140円分の切手を貼った返信用封筒(角形2号:240×332㎜、表面に郵便番号、住所、氏名を明記したもの)を同封して請求して下さい。
- 3)ホームページから、出願手続書類(入学願書、履歴書、受験票、制服採寸のための事前調べ)をダウンロードすることができます。
- ※ダウンロードした方は、受験票送付用封筒(長形40号:90×225㎜)を準備して下さい。
6.出願手続
下記の書類を揃えて、角2封筒に入れて当学院まで持参又は郵送して下さい。①入学願書 ②履歴書 ③受験票 | 当学院指定用紙に自筆記入して、写真(4cm×3cm)を 貼付して下さい。 ※ダウンロードする際の用紙の大きさについて ①と③:A4サイズ ②:A3サイズ | |
---|---|---|
④調査書 ※開封無効 | 卒業して6年以上の方 | 最終出身校の卒業証明書 |
卒業して5年以内の方 | 最終出身校の成績証明書又は調査書 | |
卒業見込の方 | 最終出身校の成績証明書又は調査書 | |
⑤制服採寸のための事前調べ | 当学院指定用紙に記入して下さい。 | |
⑥受験票送付用封筒 | 当学院指定封筒に郵便番号・住所・氏名を明記し簡易 書留郵便金額相当分404円の切手を貼付して下さい。 ※ダウンロードする方は、上記明記以外に、切手貼付の下に 縦書き・朱書きで「受験票在中」「簡易書留」を記入してください。 | |
⑦受験料 10,000円 | ・当学院に持参の場合 現金 ・郵送の場合 現金書留 |
- ※願書を当学院に持参される場合の受付時間は、9:30 ~ 17:00です。
- ※願書を郵送される場合は、受付締切日消印有効です。
- ※納付した受験料、提出した書類は返還致しません。
7.学費等の概要
入学金 | 30,000円 | 合格発表後、 指定期間内に納入 |
---|---|---|
教科書代(2年間分) | 約40,000円 | 入学式の翌日に現金で納入 |
制服代 | 約40,000円 | |
授業料 | 30,000円/月 | 4月・10月に半期分を納入 |
健康管理費 | 2,000円/月 | 入学後、毎月現金で納入 |
施設管理費 | 1,000円/月 | |
諸経費 | 実習、レクリエーション、看護学生保険料等、随時現金で納入 |
8.試験に関する書類の郵送先・問い合わせ先
〒761-4431 香川県小豆郡小豆島町片城甲44-341 小豆郡医師会立 小豆島准看護学院 TEL 0879-82-0498 平日の9:30 ~ 17:00にお問い合わせ下さい。 メールでのお問い合わせはこちら